同窓会について

コロナ過感染拡大予防で同窓会活動も制限される

拝啓 初夏の候、会員皆様におかれましてはご健勝のことと拝察申し上げます。
平素は同窓会活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
また、昨年は母校の創立90周年記念式典が11月14日(土)に挙行されました。
同窓会からは「開校記念日集会」に参加。記念式典に際しては「校旗の贈呈式」を行いました。
校旗の寄付金募集に於きましては、大勢の会員の方にご協力いただき誠にありがとうございました。この誌上で恐縮ですが、改めて御礼申し上げます。

さて、新型コロナウイルス感染症の拡大による「コロナ過」の影響で、昨年の同窓活動は、役員会の開催は3回(通年10回)、ゲストティーチャーによる授業は一年生「昔のあそび」二年生は「町たんけん」の2学年のみ実施。三年生から六年生の四学年は自粛。総会や新年会は中止となりほとんどの活動が出来ない状態でした。
今年も新年早々に再度の「緊急事態宣言」が出され、期間も延長になるなど、依然として先行き不透明な状況が続くものと思われます。
このような状況下での同窓会活動に於きましても、今年度は役員会の開催、ゲストティーチャー授業の自粛。特に昨年中止となった総会は今年は中止が確定。
新年会は未定です。
新たに感染が広がる新型ウイルスの変異株等の影響で、同窓会活動も制限され厳しい事態が予想されます。
つきましては、同窓会活動の一環として、兼ねてから検討しておりました同窓会のホームページ(スマホ対応)をこの会報と同時に開設いたします。
会員の皆様には同窓会のご案内や情報をお届け出来ると同時に、母校のホームページと「リンク」されて、母校の情報を見るこことができます。どうぞご期待下さい。
今後とも同窓会活動にご理解ご協力、よろしくお願いいたします。
時節柄、皆様どうかお体を大切に、ご自愛ください。