同窓会の方々のゲストティーチャーの授業 
1年 【昔遊びについて】
お手玉、おはじき、けん玉、こま
めんこ、あやとり等の遊びを教えてもらう。
1月20日~1月24日の間
・各クラス2時間×3
2年 【町たんけん発表会】
子供達の町たんけんのまとめの発表を聞いていただき、感想を言っていただく。
12月16日~12月20日の間
・各クラス2時間×3
3年 【社会科:昔の道具】
①校歴資料室の道具と昔の道具と昔のせいかつについてお話を聞く(各クラスで1時間ずつ)②洗濯体験(各クラスで1時間ずつ)
洗濯板とたらいをつかった洗濯実習

③七輪体験(学年合同で2時間)
七輪で物を焼く実習

【お話会】
10月18日
・各クラス1時間×3
②③④時間目
【洗濯体験】
10月26日
・各クラス1時間×3
②③④時間目
【七輪体験】
10月29日
・学年3クラス合同×2時間
③④時間目
4年 富ヶ谷の戦時中の暮らし体験
・戦時中の食事であった「すいとん」を作って給食の時に一緒に
食べる
・昔の富谷小の様子 ・もの作り ・昔の遊び
11月5日の週
(5・6・7日)
・各クラス2時間×2
5年 東京オリンピック当時のお話 1月16日 11:10~11:55
または12月12日 3時間目
または12月19日 3時間目
・学年合同1時間
6年 学童疎開についてのお話 11月16日
・学年合同×1時間
11:10~11:55